2015年8月9日日曜日

20150719~20150720 西日本建機周り(その2)

Y商店に到着すると早速、撮影を始めた(^.^)


有名なSK45
このクラスの機械を触れて登れる範囲で見れるなんて感動しました(*^_^*)
建機周りを初めてユンボの記念撮影ってしたことなかったのですが、初めて
記念撮影をしました(^_^)v


H君も同様に




MS380と記念撮影


H君も同様なことを
245と記念撮影


TR250-1の運転席で記念撮影
この写真は僕が記念撮影

こっちはH君が記念撮影


イシコの305の運転席で記念撮影したり...



H君も同様に撮影したり…



テナークレーンのタイヤの前で記念撮影したり…(笑)



記念写真はこれくらいにして
Y商店さんに置かれている気になる機械だけを撮影しました
全部撮影しようと思ったんですが、見たり登ったりするのに忙しくて
ムリでした(笑)

Y商店といえば訪れたマニアが絶対に撮影するだろう
SK45

 日野ZTシャーシー


ユタニのTY45

EX220-1

フォークリフトのおしりがいっぱい

EX220-5

解体されたフォークリフトの山

EX200-3
機械式のコンクリート圧壊機  
関東では珍しいアタッチメントのような気がする(・.・;)


やっぱりフォークはディーゼルがいいですよね!
このクラスのヒンジ付きは趣味で欲しいです


記念撮影をしたTR250-1

ローレンの油圧式クレーン
30HA

クボタのドーザーショベル


イシコの305
こちらも先ほど、運転席で記念撮影した機械です

日ディのダルマ

D30S

PC10



TWだと思われるボンネットトラック

UDのボンネットトラック

D9

E300B

SUMITOMOの10Tフォークリフト
こんな形した機械あったんですね~


Uシリーズのクローラー
海外向けに売れたようです


MS60


TR250-1がもう一台ありましたよ!ヽ(^。^)ノ


D60S


タダノの10Tレッカー車
この時代はタダノではなくて「多田野鉄工所」が正しい表記ですね


イスズのニューパワー



日野のワンサイドキャビン
クレーンの型式は忘れました(´;ω;`)


日立のT12
日立のブルドーザーを初めてみました(^O^)/

D9
エアーが取れるようになっていました(*_*;


SD10


日立のT9


日特のブルドーザー
NKT9


ヤンマーのハンドドーザー
次の日にきれいな個体を見るとは、この時は知らなかった(-_-;)


Y商店名物のラジエター付き扇風機


フォークリフトのイスがRECAROになってた(笑)


フルカワユニックの16Tクレーンだと思う。


TS80


ワタナベのローラー



D80A
後ろに油圧取れるようになっていたので、リッパ-付きかな(・・?


ウオタニのログローダー


PC400
Y商店の社長が動かしてくれましたヽ(^。^)ノ
重機独特の音が間近で聞けてよかった!! ブームを動かすとキークーと擦れる音がしてて、エンジンが「ボンボボボォ」と唸ってて

931

D60S


三菱の油圧ショベルベースのクラッシャー


バックホー付きホイールローダー用の後ろ
バックホー付きホイールローダーが欲しいですな(笑)

EX-5?
ナゼ、こんな奥に置かれているのでしょうね(。´・ω・)?


D75S

マルチパーパスバケットのドーザーショベル


D30S

型式忘れた
CATのトラクターショベル

931

IS04-B


KH033


コンパクター
絵本でしか見たことなく…初めてみましたよ!!


D10S
おもちゃに欲しいですよ~


こちたもフルカワのユニック


ダイハツディーゼルのローラー
久しぶりに見かけました


PC58SF
こんな型式のコマツのショベルがあったとは…?

20150719~20150720 西日本建機周り(その1)

西日本と言っても三重県あるY商店さんを訪問するという旅であった(*^_^*)
Y商店さんは2年くらい前から気になっていたが、
三重県にあるため、遠くて行く気にならず…( *´艸`)

今回、とあるマニアさんからお誘いがあり訪問することにしました


記事の量が膨大のため、第一編として
Y商店訪問前までを記事にしますね~

==============================================================

20150719



愛知県内で有名なマニアの方々と待ち合わせから始まった
そのマニアの方の車に同乗させて頂きまして、三重県向け出発!!
途中、建機周りをしながら三重県に向かうことになりました


日ディのサングレートや昭和時代のトラックの廃車体を見学して撮影をしましたが写真は非公開です


道の駅でボルボのトラック
冷凍車はカッコいいですね!!
エサ屋みたいな冷凍車好きですよヽ(^。^)ノ


住友の営業所で建機を見学して...
バケットフックってなんかいいな~なんて思って撮影
最近はバケットフックを使用して撮影することは減りましたが、マニア目線では好きなんですよね!



シングルアスクルのトレーラーを写真撮影して



コマツのG40を見学して



7.5tの門型クレーンを見て

メンクみて




短腕のレッカーみて




このクラスでしかも雪国でもないのにキャビン仕様のフォークって珍しいような・・・



大型オルターを撮影しまして



ネコの営業所を見て



舗装機械の置場を見学しまして
海外勢が多く置かれていました
型式割愛



飛島村の港湾周りして
超ハイコンテナ
日本ではここでしか見れない珍しいコンテナですよ


ツーデフのリフトカプラー
第五輪荷重が気になります。


中古建機ヤードにあった機械式フォーク
置いてあった建機よりもこのフォークのメーカーが気になりました
多分、飯田鉄工かな~?と思っているのですが、違うかな?


コンテナ用フォークリフト
大型ディーゼルフォークリフトの加速時エンジンの唸りって好きなんですよね!!



WH04を見て
初めてみました!!
この時代のショベルは機械らしい角ばった形をしていてカッコいいですね

東京工機のフィニッシャー × 二台


サカイのKD型ローラー
 


鋼矢板を打ち込むバイブロ仕様のPW200


船内仕様のドーザーショベル
足回りは油圧ショベルと同様にトリプルグローザーシューなんですね!


さすが、愛知県
小さな工場が部品工場が多くて小さい電動チェーンブロックが沢山見かけまして
ついでに撮影





こんな機械を撮影してY商店さんへ向かいました。
Y商店さんで撮影した写真については、別途記事にして公開しますね~(*^▽^*)

2015年7月16日木曜日

20150711and20150712お出かけ

20150711
誰かと蓬山ログビレッジへ行った(^◇^)
http://www.sano-kankokk.jp/tour_guide/accom/tg_accom_006.html
途中では、FUJISACOさんを始め砕石場と石灰鉱山しかなく、ひっきりなしに10tダンプやトレーラーダンプ
それにダンプ屋の置き場のホイールローダーが動いているヽ(^。^)ノ
あいかわらず『カッコいい』

その途中にある顔だけ見えていた重ダンプの全体が拝めた(^O^)/



そして蓬山ログビレッジ


朝早く起きてセカンドカーの洗車
まぁまぁきれいになったでしょうヽ(^。^)ノ




20150712
あてもなく建機周りしてた
特に撮影したい機械などの目的もなし・・・

早崎のダイヤバックホーみたいなショベル見つけて



いつものY55A湿地シュー仕様見て

ダムでテルハクレーンみて


帰りました
しかしどうして、ダムって必ずテルハクレーンがあるのでしょうか(。´・ω・)?
2.8t程度の懸垂型ホイストがぶら下がっているのだと思いますけど



そしてJIS Z 2305合格しましたヽ(^。^)ノ  けどまた冬頃に試験受けますね!
またJIS Z 2305を受験するんですけどね!
この資格の制度やグチを書くとキリないので、やーめた
合格通知ですよヽ(^。^)ノ