2015年1月11日日曜日
20150110建機周り
新年第一回目の建機周り(^.^)
まず、歯医者に行ってからの建機周り(;_;) やっと虫歯が治りました(=^・^=)
Y16
ヤンマーのドーザーショベル 初めてみましたヽ(^。^)ノ
FG15
この型のコマツのフォークリフトはいい感じです。
BD2J
超湿地仕様(。´・ω・)?
S260
『FMC Link-Belt』という文字が懐かしいです
ZX470H-3
船に備え付けされていました
KHのクローラークレーン
こちらも備え付けタイプ
波が荒く、撮影中に水しぶきかかりまし(;_;)
その後、波が道まで…車にバシャっとかかりました(洗車(^.^))
ダンプ
二か所の凹みはローダーで積んだ際にあててしまったのでしょうか。
ZX200-1
SH200-3
2015年1月3日土曜日
20141223建機周り
Twitterのフォロワーさん達と建機周り in tokyo
フォロワーさんの下記の方に声をかけました。
https://twitter.com/_tkzx1800kさん
https://twitter.com/Kojimamoさん
https://twitter.com/tanashin17さん
https://twitter.com/kenkinouki1さん
北千住駅で待ち合わせして建機周りをしましたヽ(^。^)ノ
駅おりてすぐの建材屋さん ショベルローダーがいいんですよね~(*^_^*)
SD15
SD15
EX300シリーズのフォークリフト
コベルコの7055かと思われます(・・?
ダルマ船に掘削土を積んでいたり
タワークレーンがたくさん生えていたり…
掘削土吊り上げ用の専門クレーンがたくさん設置されていたり・・・
IHIのタワークレーン
よくみると特注品かも(?_?)
キタガワのタワークレーン
こんなにいっぱい並んでいたり・・・・
こちらもクローラークレーンが据付されているクレーン船
コベルコですが、トン数不明(;_;)
1.2立米クラス?のバケット
コマツのPC75UU
ヤンマーのB3Σ
FB14
1.4クラスとかは、謎なんですよね~
消火器搭載のフォークリフト
三本レバーなので撮影(*^_^*) サイドシフトだと思われる
それから、足立物流のひみつにお邪魔して、見学(*^_^*)
http://www.city.adachi.tokyo.jp/hakubutsukan/chiikibunka/hakubutsukan/
古いトラックのカタログや写真をみて興奮(*^_^*) 背景に古いクレーンや建機が写っていて興奮ものですよ(*^_^*) 『日立』と書かれているブームが写っていたら興奮ですよね!
クロガネのオート三輪が展示されていたり…
その後には芝浦埠頭へラチスブームが見えたので撮影
HC-78RS
もう一台
HC-78RMT
用途不明のアンローダー
小型のタワークレーン
その後、レインボーブリッジ
アクトロスのトレーラー
16輪の低床トレーラー
レインボーブリッジ歩道
初めて渡りました(*^_^*) 思ったより、海からの風が抜けて寒い( ;∀;)
以外に距離があり、驚きΣ(・□・;)
車でしか渡ったことがなかったです。
また3月頃に横浜または品川あたりで行う予定です。
フォロワーさんの下記の方に声をかけました。
https://twitter.com/_tkzx1800kさん
https://twitter.com/Kojimamoさん
https://twitter.com/tanashin17さん
https://twitter.com/kenkinouki1さん
北千住駅で待ち合わせして建機周りをしましたヽ(^。^)ノ
駅おりてすぐの建材屋さん ショベルローダーがいいんですよね~(*^_^*)
SD15
SD15
EX300シリーズのフォークリフト
コベルコの7055かと思われます(・・?
ダルマ船に掘削土を積んでいたり
タワークレーンがたくさん生えていたり…
掘削土吊り上げ用の専門クレーンがたくさん設置されていたり・・・
IHIのタワークレーン
よくみると特注品かも(?_?)
キタガワのタワークレーン
こんなにいっぱい並んでいたり・・・・
こちらもクローラークレーンが据付されているクレーン船
コベルコですが、トン数不明(;_;)
1.2立米クラス?のバケット
コマツのPC75UU
ヤンマーのB3Σ
FB14
1.4クラスとかは、謎なんですよね~
消火器搭載のフォークリフト
三本レバーなので撮影(*^_^*) サイドシフトだと思われる
それから、足立物流のひみつにお邪魔して、見学(*^_^*)
http://www.city.adachi.tokyo.jp/hakubutsukan/chiikibunka/hakubutsukan/
古いトラックのカタログや写真をみて興奮(*^_^*) 背景に古いクレーンや建機が写っていて興奮ものですよ(*^_^*) 『日立』と書かれているブームが写っていたら興奮ですよね!
クロガネのオート三輪が展示されていたり…
その後には芝浦埠頭へラチスブームが見えたので撮影
HC-78RS
もう一台
HC-78RMT
用途不明のアンローダー
小型のタワークレーン
その後、レインボーブリッジ
アクトロスのトレーラー
16輪の低床トレーラー
レインボーブリッジ歩道
初めて渡りました(*^_^*) 思ったより、海からの風が抜けて寒い( ;∀;)
以外に距離があり、驚きΣ(・□・;)
車でしか渡ったことがなかったです。
また3月頃に横浜または品川あたりで行う予定です。
2014年12月21日日曜日
20141220建機周り
久々の建機周り(^.^)
群馬県方面行くか、と思っていたけど気まぐれで千葉県木更津方面へ!!
陸周りか、アクアライン使うか(・・? 結局、アクアラインを通っていきました(^.^)
古めのフォークリフト
コマツまたはTCMかと思われる
日立のKHクローラークレーン
バウハー社の基礎工事機械
基礎工事機械はよくわかりません(´;ω;`)
今回のメイン
クレーン船
ビックプロジェクトの工事を行っているようです。
こんなの吊っているみたいです(^.^)
組立には、内宮さんのクレーンが来ております(^◇^)
帰りのインターチェンジ付近で見かけた
ME15
帰るとミニバックがありました(^.^)
遊ぼうと思ったけど、寒いので断念(/_;)
PC10MR
23日、参加される皆様、よろしくお願いいたします
群馬県方面行くか、と思っていたけど気まぐれで千葉県木更津方面へ!!
陸周りか、アクアライン使うか(・・? 結局、アクアラインを通っていきました(^.^)
古めのフォークリフト
コマツまたはTCMかと思われる
日立のKHクローラークレーン
バウハー社の基礎工事機械
基礎工事機械はよくわかりません(´;ω;`)
今回のメイン
クレーン船
ビックプロジェクトの工事を行っているようです。
こんなの吊っているみたいです(^.^)
組立には、内宮さんのクレーンが来ております(^◇^)
帰りのインターチェンジ付近で見かけた
ME15
帰るとミニバックがありました(^.^)
遊ぼうと思ったけど、寒いので断念(/_;)
PC10MR
23日、参加される皆様、よろしくお願いいたします
登録:
投稿 (Atom)