2011年7月18日月曜日

建機周り

車検からマイカーが帰ってきたので((o(^-^)o))わくわく
なので、今日の建機周りの結果
UH04-3? このあたりのUHはわかりにくい。

コマツの旧式D155Aがある場所へ…30分程探して見つかった!!
だが、草に埋もれて全く崇めない( ̄▽ ̄;)!!ガーン なので、気分で転がしていると…
MS110-3?かな~

そしてMS180!! ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪ 2台も三菱の油圧ショベルが見れるなんてテンションがあがりますぅ~。


模型のほうもイジルことにしましたぁ!!(^^)ニコ

こいつを飾っている台にフェルトを貼りましたヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!  いままでベニヤ板ままだったので、ワーイ♪ヘ(゚∇゚ヘ)v^ー゚)v ヘ(゚ー゚ヘ)ノ゚∇^)ノ ワーイ♪って気分です。


さて、懐かしき@謝肉祭を聞きながらの建機周りでした(o^∇^o)ノ

2011年7月10日日曜日

ホイールスピンナー

日曜日に自宅にいるって…(。・ω・)ノ゙ 珍しい(ノ゚ο゚)ノ

なのでホイールスピンナーを入れました!!=*^-^*=にこっ♪
これでみやこ急行もイジル場所なくなったなぁ??(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ




トラックって少し過積載している方がカッコよくありませんか?
いつもの375Aを積んで。撮影をしていて…架装が壊れてしまいました(ノ_-。) べつに目立った外傷はないからいいか(^0^*オッホホ

2011年6月14日火曜日

塗装中

購入したホイールスピンナーをやっと塗装を始めました。みやこ急行につけるホイールスピンナーですよ。

着色はメッキ調スプレーのクロムさん。重ね塗りしたいんだけど、週末は雨天って梅雨さんはやくどいて頂けませんか?

2011年5月19日木曜日

みやこ急行の続き

この模型のコンテストに応募しようと思って徹夜で仕上げたんだけど、やめました。
http://toy.hobidas.com/blog/trucks/
リアホイールにホイールスピンナを入れたいから・・・なので来年かぁ。

最近はこんな感じです。マフラー周りとリアホイールの塗装、タイヤをつや消しブラックで塗装をしました。

2011年5月2日月曜日

メイン:日本開発グレーダー

以前から北茨城市で見つけていたグレーダーの撮影へ。
今日の走行距離。しかし遠かった。途中で何度萎えたことだが。365.9kmってまぁまぁ走ったな。


メインの日本開発のHA46DL


その他をぼちぼちと。
住友油圧ショベル

ヤンマーB27

D155A。コマツ独特のグリルのモデルでしょうか。

近年減っている旧式フォークリフト

UH055-7  珍しいクラスです。

コメントは要らないでしょう。



そして油谷の油圧ショベル。銘板を未確認のため型式不明。

JSWのNC120-2?よくわかりません。NC-2ってスライドデアだったような気が。でもこのウェイトの独特した形状はJSWに違いはない。

やっまり暗いとデジタルズームのピントが甘くなるなぁ。もう一度撮影へ行こう。

5/1の建機周りはこんなものです。さて太陽が昇ったら給油に行かないとなぁ。億劫。

2011年4月15日金曜日

前々から

どうしてもコレクションボックスが欲しくて欲しくていた。サイズを探していたんだが、いいサイズがなく作ることにした。材料は購入してケガキも終わっていたんだけど、切断をしてないまま二週間ぐらい放置していた。
アクリル板は高価なので、塩ビ板を使うことにした。ジグソーでまっすぐに切断をするのは難しい・・・多少のズレはあるけど、目立たないので気にしない。
製作中・・・3mm厚の板なので、接着幅が3mm、着けるのが大変でした。

入れてみた。ベニアは地震対策。針金でしばってあります。


塩ビ用接着剤はこれの為だけに購入・・・もう使わないのですが、欲しい方いますか?

2011年4月14日木曜日

建機周り

この前、建機周りをした結果。
UH04。何型かはよくわかりませんが。1か2では?


住友S160。F2の前型。LINK-BELTと書かれた機種ではないかも?・・・


TCMブランドのスキッドステアローダー。もちろんあのメーカーのOEM

TCMのSTD25。STDシリーズはよくわかりません。ただ、見かけなくなりました。


HDDが、破損してデータがないので、もう一度撮影YS450S

なぜかD20Sも増えていた。なんなんだ、この場所。カブトムシらしきドーザーショベルもシートで覆われているし・・・

D20S-5

20HT前期型

D85。こんな山の中にずいぶん大型なモデルが。

そしてドーザー。本体は見当たらず・・・

IS110と思っていたらMS110でした。失礼しました。指摘がありY55でした。



それから前、見つけたR903Aを探したのですが、場所がわからず仕舞い・・・私にとって石岡市のフモトあたりは迷路。どの道も同じに見える。
こんな感じでしょうか。おまけ。