2010年12月13日月曜日

ドルフィン

昨日、行ってきました。
今の時代では考えられないA/Nのエンジン。しかも、オイル漏れなどなく普通に走れる車。
エンジンもセルで一発。問題という問題はない。

当時の最高のグレードだったらしく内装がカーペット貼り。この時代だと内装という内装がないのがデフォルトだったようで。

平成の車では考えられないシフトノブの出し方。ダブルクラッチしないとギアが入らなくて・・・と。


お忙しい中、ありがとうございました。

2010年12月11日土曜日

80's

特に写真なんかはまだ貼れないんだけど、
日野自動車のすべて
に乗っているトラックを見学に行ってきます。明日。ベースは鬼グリルになる前のドルフィン。カスタムエディション?とかで当時では珍しく内装がきちんとしてるとかって聞きました。早く帰ってこれれば貼ってみます。

2010年12月5日日曜日

T630?

ふそう、T630だったかな。
見た目だとふそうのTシリーズだと思うんだけど、グリルが交換されているし、ワイパーも元々のワイパーでないようなので、きちんとはわかりまでせん。

間違っていたら指摘してください。

2010年11月12日金曜日

買ってしまった。

「カラーのネガ現像液見っけ!!」というノリで購入してしまった。
どうしよう。やろうかな・・・


開封。う?粉末でないだけいいや・・・
取説見て幻滅。大変に難しい・・・温度管理が±0.3って。楽しそうだからやってみよう。

2010年10月27日水曜日

この厚み

L判で写真を刷った。枚数は約300枚。プリンターで刷ったら3時間くらいかかりインクは各色1回づつくらい交換しました。正直、写真屋さんでやった方が低コストだったかも。

2010年10月17日日曜日

今更、銀塩に。

澪進会のイベントの時に撮影したリバーサルフィルムがやっと現像から返ってきた。
やっぱり一週間近く待たされて、返ってきた時の喜びはデジタルには味わえない。
しかもリバーサルフィルム フジフィルムのプロビア400X

リバーサルを使ったのには訳があって、デジタルだとどうしても手抜きというか気持ちがゆるいでしまって、構図とか絞りなどを全く考えないでシャッターを切る。
でもリバーサルとか高級なフィルムを使うと高いから・・・という理由で真剣になってファインダーを覗く。そういう理由で気まぐれにリバーサルを使ってみる。

そして返ってきたリバーサル。このProfessinalという入れ物が大好き。

中身。ライトビュアがないので、PCモニター代用。

2010年10月11日月曜日

澪進会

10月10日の澪進会のイベントに行ってきました。
場所は宇都宮市。去年は日光市だったのに。ま、宇都宮で近くてうれしいけど。後輩を二人程連れて行ってきました。
第七十六渡良瀬丸さん。カッコいい車です。色々と面白いお話をありがとうございました。

その他の車を。

2010年9月23日木曜日

さてと、本格的に秋らしい天気になってきたなぁ。
一眼を買ったという後輩を連れて自分もあまり撮影しない、夜景に挑戦してみた。

いつもの40Dではなくペンタックスのk20Dを使って撮影してみたんだけど、あとからホワイトバランスの変更ができてすばらしいと思った。
後輩がCANONのkiss X4 を使っていた。まだ写真を見せてもらってないが、液晶で確認した限りだとペンタックスのK20Dの方がノイズの除去がすばらしいような気がした。ただ処理が大変に遅いけど。

2010年9月7日火曜日

失敗。

AL-1で撮影してあるいて、ISO400のフィルムをISO100で撮影してしまった。どう考えても+2の露出オーバー。-2減感現像を行ったんだけど、ネガフィルムだから増感現像減感現像といったことには不向き。結果が怖い・・・
ついでに言うと、フィルムを千葉県銚子市に落としてきました。ネオパン100の落し物を見かけたらご一報ください。

2010年9月3日金曜日

建機周り

なんとなくぐるぐると建機周り。といいつつよっぽど気になる以外は撮影していなかったけど。
住友S260

CATの330BLも撮影したんだけど、現像してあるんだけど、スキャンするのが面倒・・・でもモノクロなんだよねぇ。

2010年8月24日火曜日

都内へ

茨城の田舎者が都内の港区青山二丁目まで用があり行ったので、東武伊勢崎線→半蔵門線なので、押上駅で乗換え。せっかくなのでツカイツリーまで行ってみました。先週の金曜日だったか。木曜日に行って出来ていた高さが418mでした。他にも紹介しているサイトは沢山あるけど。

確か鉄骨は300mまでは巴コーポレーションだったかな。

この前、夜、日立市の国道6号バイパスでUDクオンがエンジンブローしてて大渋滞だったな。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.586237534668435&lon=140.66288071024834&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.58591360489754&hlon=140.6629837176175&layout=&ei=utf-8&p=

2010年8月9日月曜日

群馬で見つけたもの。

群馬で面白い河川名を発見。

撮影場所の地図を。

2010年8月1日日曜日

群馬のこと

群馬県みどり市にて。
最近、ハニックス、日産機材を見かけなくなったぁ。S&B15。日産機材モデルを。

近くにあったトーストの自販機。購入もしたんだけどねぇ。

2010年7月12日月曜日

久々の更新に。

久々の更新に。自作PCとあって安定が。
そんなこんなでマザーボードを入れ替えました。

久々に撮影し歩いてふそうFKの放置を見かけたので。古い10t車が欲しいなぁっと思いつつ金銭的に大変に難しいのが現実。

2010年4月18日日曜日

本当の完成に

いつかやろうやろうと思いつつ放置していた模型関連の塗装をしました。
ホームセンターで売っているΦ0.3mm、Φ0.8mmのワイヤーとΦ0.5mmのチェーンを塗装しました。最近はクレオスの水性塗料ばかりだな。


乾燥の合間に積み込み。

2010年4月5日月曜日

エクションアーム

せっかくなので、エクションアームのチラシを作ってみました。

注)実際には販売はしていません。

2010年4月2日金曜日

愛國丸船団



3月23日の神奈川でのイベント。昨日、政令指定都市となった相模原市にて。

厚木の藤急送さん。低4の高さの低いアオリをつける架装は大変にカッコいいです。

もう一台。藤急送さん。

相模原市で行ったイベントだったので、山梨から来たトラックも多かったです。その中から4D。この頃は叩きが大変にいい音がします。切れのある音がするような気がします。

ナイトシーン
レンプロのグリルライト。

そして岐阜から来ていた吉田水産さん。助手席のドアに書いてあった『夜明けの東名魚屋優先』という文字が印象に残っています。
隣に居た吉田運送さん。スパグレ。ボディーが俗に言う作りボディー(オリジナルボディー)のこだわりがすごいです。後ろのアオリは観音でした。架装メーカーまでは覚えていません。御免。

モノクロフィルムのほうが色々と撮影したんだけど、印画紙に現像する気が起きない。フィルムにはなっているんだけど。気が向いたらやろうと思っているけど一生やらなそう。

模型のトラックは常に過積載中。
もう一台ダイヤペットのスパグレを購入してセルフローダーにしよっと。本当は5台くらい作って並べたいんだけど、、、気力がないな。

2010年3月16日火曜日

成功したあ。

モノクロフィルムの現像が成功しました。現像したのはネオパン400

ベタ焼もしてないし、印画紙にすら出してもないんだよね。4月になっても出さないだろうな。正直いうとあまりいい写真がないし、被写体が模型だしな。放置かな。


久々に親父の車を運転してすると、走行距離が。トラックやバスではなく普通の乗用車ですよ。
ネットを見て廻っていると中古のトラックで80万kmなんていうのがたまに見かけるけど、すごい。赤道上で地球一周して4.8万kmだもんね。

2010年3月11日木曜日

エクションアーム

エクションアーム製作をしてみたんだが、装着機種は375A

あんまりこだわって作ったものではないが塗装は下地は荒らした程度で水性塗料。油性のほうが耐久性はいいんだけど、臭いがね。
最近はモノクロが好きなので、モノクロ写真にて。デジカメでモノクロ設定にて。
フィルムでも撮影したんだけど、現像するのが億劫。来週でもやろうかな。

2010年3月4日木曜日

モノクロ

最近はモノクロ現像とモノクロの印画紙現像は自分で出来るようになったので、作った模型をモノクロで撮影。自分でフィルム現像、印画紙現像を行ってみた。
375Aって確か32tくらいあったと思う。過積載、模型だからゆるせますかね。


別のアングルから。
現行L180で28tだったかな。こっちも過積載。


ゴミが多いのはスキャナーが汚れていたから。掃除しないとな。
実際、まだまだ失敗ばかり。フィルムの抜取り失敗で、このようにコマが潰れてしまいました。

ベタ焼も3回程失敗してるし・・・まだ2回目なので勘弁してね。

こっちはPSS90で撮影。

フィルム現像は苦手意識があるなぁぁ。

2010年1月17日日曜日

今日の改

ついにRADEON HD4670をかぶと虫様に頂き早速取付け。負荷をかけた時に再描写問題が多少ありますが、問題なく使えます。