2014年1月3日金曜日
謹んで新年のお祝いを申し上げます
昨年は何かとお世話になりまして、ありがとうございました。
おかげさまで良き新年を迎えることができました。
本年も昨年同様よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
2013年11月17日日曜日
2013年10月6日日曜日
2013年9月29日日曜日
9月建機周り
建機周りをしてきました。近場がメインに徘徊です(^0^*
珍しいものはありませんが・・・(;^_^A(;^_^A
SK007
コベルコ建機
SK200-8
コベルコ建機
リース機をはじめ、土木機械の分野でもグリーンカラー(コベルコ建機)が増えてきましたね。
S&B25
ハニックス工業
最近、ハニックスも減ってきました。いよいよ中小メーカーの建機も見れなくなってきますね。
WR20W
ダイナパック渡辺
この幌のキャノピー 時代を感じさせます。
SK200-6
コベルコ建機
思うとこの型も見なくなってきましたね。
12HT-2
小松製作所
三角湿地シュー仕様です。
古河トラクターショベル
多分、古河だと思います。型式までは不明です。
SK50UR-5
コベルコ建機
たまには現行のモデルも撮影しての建機周りを行いました。
PC38UU-3
コマツ
コマツの小旋回と言えばこのカラーですよね。
PC60U-3
小松製作所
このカラーリングは懐かしいです。
クボタのミニバック
型式が怪しいので・・・腕には『kubota』ですが、ボディーにはEX21と書いてあります。
PC78UU
コマツ
圏央道の工事にて
PC128US-8
コマツ
圏央道の工事にて
IS28GX
石川島建機
現行のカラーリングにされていますが・・・
田舎では珍しいので圏央道関連の大型クレーンを。
CCH1500
石川島建機
西山運輸機工様保有
ATF160G
タダノ
小川建機様保有
LR1600-2
LIEBHERR
小川建機様保有
こんな田舎でもLIEBHERRのクローラークレーンが見れて嬉しかったです。
以上、こんな感じでした。
'13 10/2 一部修正
珍しいものはありませんが・・・(;^_^A(;^_^A
SK007
コベルコ建機
このクラスはかわいいですよね。ディーゼルエンジンなのがまたいい
PC100-1?
小松製作所
小松製作所
この時代だと小松製作所と言っていいでしょう。
コベルコ建機
リース機をはじめ、土木機械の分野でもグリーンカラー(コベルコ建機)が増えてきましたね。
SK200-8
コベルコ建機
S&B25
ハニックス工業
最近、ハニックスも減ってきました。いよいよ中小メーカーの建機も見れなくなってきますね。
WR20W
ダイナパック渡辺
この幌のキャノピー 時代を感じさせます。
SK200-6
コベルコ建機
思うとこの型も見なくなってきましたね。
12HT-2
小松製作所
三角湿地シュー仕様です。
古河トラクターショベル
多分、古河だと思います。型式までは不明です。
SK50UR-5
コベルコ建機
たまには現行のモデルも撮影しての建機周りを行いました。
PC38UU-3
コマツ
コマツの小旋回と言えばこのカラーですよね。
PC60U-3
小松製作所
このカラーリングは懐かしいです。
クボタのミニバック
型式が怪しいので・・・腕には『kubota』ですが、ボディーにはEX21と書いてあります。
PC78UU
コマツ
圏央道の工事にて
PC128US-8
コマツ
圏央道の工事にて
IS28GX
石川島建機
現行のカラーリングにされていますが・・・
田舎では珍しいので圏央道関連の大型クレーンを。
CCH1500
石川島建機
西山運輸機工様保有
ATF160G
タダノ
小川建機様保有
LR1600-2
LIEBHERR
小川建機様保有
こんな田舎でもLIEBHERRのクローラークレーンが見れて嬉しかったです。
以上、こんな感じでした。
'13 10/2 一部修正
2013年9月17日火曜日
2013年8月4日日曜日
2013年6月9日日曜日
多摩ニュータウン建設と重機
多摩ニュータウン建設と重機 ―街をつくった働くクルマ― へ行ってきました。
いやいや、型式がわからない物があったりして楽しかったですね~
サングレイトのローリーが給油しにきていたり・・写っているトラックも時代を感じてしまうものでした
館内では撮影していないので、コレを
WEBでも
http://www.parthenon.or.jp/teitensatuei/gallery/teitengall.cgi
いやいや、型式がわからない物があったりして楽しかったですね~
サングレイトのローリーが給油しにきていたり・・写っているトラックも時代を感じてしまうものでした
館内では撮影していないので、コレを
WEBでも
http://www.parthenon.or.jp/teitensatuei/gallery/teitengall.cgi
登録:
投稿 (Atom)